見学・研修センター

  • HOME
  • 見学・研修センター
見学・研修センター

東京ふれあい医療生活協同組合の見学・研修センター

研修・研究センターは医師を中心とした専門職の研修ニーズに応えるため、2008年に設置されました。
東京ふれあい医療生活協同組合・梶原診療所では、2000年頃から医師・医学生の研修を定期的に受け入れています。予防から在宅緩和ケアまで幅広く地域医療を実践している都市型大規模診療所です。地域医療を学ぶ方にとって魅力的で豊富な研修リソースがあり、地域医療の様々な研修ニーズに応えられる診療所です。
梶原診療所は往診専門クリニックではありませんが、常時約250名以上(法人内4診療所で450名以上)の在宅患者の訪問診療を行い、がんや高齢者、心不全や非がん性呼吸器疾患などの内部障害や様々な神経難病、小児やトランジションなど多様な在宅ニーズに応えています。
梶原診療所は、非選択的在宅医療を実践しており、様々な在宅患者様(年間新規患者約150名)の導入から急性期、看取り期までを幅広く学ぶことができます。がん・非がんを問わず、本格的な在宅緩和ケアを学べ、とりわけ非がん疾患の緩和ケアに関しては最先端の学びが得られると思います。
在宅医療の専門教育プログラムである「医療生協在宅医療フェローシップ東京(家庭医を対象とした1年コース)」、「ふれあい在宅総合医フェローシップ(家庭以外を対象とした2年コース)」家庭医療後期研修プログラム「医療生協家庭医療学レジデンシー・東京」などの本格的な在宅医療の研修プログラムを運営しています。全国で130以上ある日本在宅医療連合学会の在宅医療研修プログラムの中でも人気は高く、現在までの専門医の排出数は、我が国でも随一の実績を誇っています。
隣接するオレンジほっとクリニックは、北区を担当する「地域連携型認知症疾患医療センター」として認知症診療の最前線の医療とケアを学ぶことができます。「高齢者ケア外来」を中心とした、認知症の診断から看取りまでの包括的ケアシステム(梶原モデル)の中で、認知症の総合的なケアを学べることが特徴です。
見学・研修希望の方は、研修・研究センターまで御遠慮なくお問い合わせください。

研修・研究センター長 プログラム責任者 平原 佐斗司

東京ふれあい医療生活協同組合 梶原診療所 研修・研究センター長
日本在宅医療連合学会副代表理事、日本エンドオブライフケア学会理事

※研修・研究センターへのお問い合わせはtraining_center@fureaico-op.comへ、お送りください。

東京ふれあい医療生活協同組合の見学・研修内容

在宅サポートセンター

  • 訪問診療
  • 訪問看護
  • 訪問介護(ヘルパー)
  • 訪問リハビリ
  • 居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)
  • 栄養マネージメント(管理栄養士)
  • 高齢者ケア外来(認知症専門外来)
  • 緩和ケア外来

外来部門

  • 家庭医療
  • 小児科(時期によっては乳児健診も可能)
  • 健診
  • 検査(エコー)

注意事項

来院される前に必ずお読みください!

梶原診療所・在宅サポートセンターの研修にあたって・研修内容

【訪問時】
身だしなみは、清潔・上品・ひかえめが基本!

  • 患者様・利用者様のお宅に訪問するのにふさわしい服装でお願いします。
  • 患者様・利用者様によっては白衣を好まれない方もいらっしゃいます。その場合は襟付きの物が好ましいです。(Tシャツはさけてください。)
  • ほとんどが自転車での移動です。動きやすい服装で参加してください。(乗れない方は事前に連絡をください。)
  • 特に女性は、華美にならず胸元には十分注意をしてください。(アクセサリーは控えめにお願いします。)
  • 履物は、脱ぎやすい物が望ましいです。(なるべく紐靴で無いほうが良いです。サンダルは不可です。)

【患者宅入室時】
研修全般を通して研修・学びに来ているという態度でお願いいたします。
患者様・利用者様・ご家族様はあなたの態度を感じ取っています!

  • 玄関では靴を揃え屋内に入る
  • 上着(特に冬場のコート類)は玄関先で脱いで入室
  • 挨拶はきちんと相手に伝わるように
  • 言葉づかいには注意
  • 患者様・利用者様の部屋に到達するまであまり周囲を見回さない
  • 可能な限り床や畳に座って見学「低い目線」が望ましい

申込み方法

申込みは希望日の1ヶ月前を目処にお願いします。

インターネットでのお申込み

お問い合わせ

郵送でのお申込み

必要書類
申込書(PDF)

※上記資料の閲覧にはAdobeReaderが必要となります。お持ちでない方はこちらよりダウンロードをしてください。

郵送先
〒114-0004 東京都北区堀船3-29-9(梶原診療所内)
東京ふれあい医療生協 研修センター宛
TEL:03-3911-3630
封筒の表に「見学・研修申込み」と朱書きし、郵送してください。
書類確認後、電子メールにて連絡いたします。