事業所のご案内

  • HOME
  • 事業所のご案内

東京ふれあい医療生活協同組合の事業所案内

医療・介護 安心・信頼のネットワーク

東京ふれあい医療生協では、病気の予防から在宅療養まで、皆様の状態やニーズに合わせて支援します。
健康や日常生活でお困りのことは、お近くの事業所へご相談ください。

北区堀船エリア

外来診療
在宅総合ケアセンター
居宅介護支援 (ケアプラン)
在宅総合ケアセンター
訪問看護
在宅総合ケアセンター
訪問介護
在宅総合ケアセンター
訪問診療 在宅療養相談
在宅総合ケアセンター
訪問リハビリ
在宅総合ケアセンター
デイサービス

荒川区西尾久エリア

外来診療 訪問診療

足立区小台・宮城エリア

外来診療

関連ブログページ

※上記のブログサイトへのリンクは、外部サイトが別ウインドウで開きます。

介護相談センター

介護相談センター

理念

介護相談センターでは『年をとっても、障害があっても住み慣れたこの地域で生き生きと自分らしく暮らしつづけたい。でも・・・』この『でも・・・』の不安な部分を介護支援専門員(ケアマネージャー)の看護師・介護福祉士が相談を伺い、お力になれるようにアドバイスいたします。

所長からのコメント

梶原診療所介護相談センターは、情緒溢れる都電荒川線沿いの和気藹々とした事業所です。
在宅医療・介護のエキスパートとして、当生協組合員様、地域の皆様とともに精力的に活動しています。
より良いケアを提供いたしますので、在宅介護でお困りのご家族様はお気軽にご相談ください。
皆様に選ばれる事業所になれるように、日々努力をして参ります。

所長 菊池 睦子

事業所概要

事業所名 介護相談センター
住所 〒114-0004 
北区堀船3-31-15
電話番号 03-3911-7408
FAX 03-3911-7208
営業時間 9:00~17:00(月曜日~金曜日)
定休日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始

アクセス

都電荒川線「梶原駅」から徒歩2分

サービス内容

  • 利用者様やご家族様からの相談と助言
  • 介護保険の申請に行けない方への申請代行
  • 要介護認定の更新申請の手続や提出の代行
  • 介護サービス計画の作成(ケアプラン)
  • 介護サービス事業所への連絡や各サービスの調整
  • サービスを導入後の相談や苦情の受付
  • 住宅改修を希望される方へ、改修の理由書の作成
  • 施設の申込みの連絡調整

相談にあたっては利用者様、ご家族様のご希望と自己決定権を第一に尊重し秘守義務を徹底し、プライバシーの保護をお約束します。
私たちは、利用者様やご家族様の希望・要望をお聞きし、サービス内容・費用などについてアドバイスいたします。

ふれあい訪問看護ステーション

ふれあい訪問看護ステーション

理念

住み慣れた地域・家で暮らしていけるように、私たちは利用者様に寄り添った、質の高い看護を予防から看取りまで提供します。いつでもどんな時でも思いやりにあふれた、ふれあいのケアを笑顔とともにお届けします。

訪問看護とは(PDF)

事業所概要

事業所名 ふれあい訪問看護ステーション
住所 〒114-0004 
北区堀船3-31-15
電話番号 03-3911-3000
FAX 03-3911-7208
営業時間 8:45~17:15(平日)
※緊急時は24時間体制で対応します。
定休日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始
ふれあい広場blog

※外部サイトが別ウインドウで開きます。

復職支援研修

※外部サイトが別ウインドウで開きます。

アクセス

都電荒川線「梶原駅」から徒歩2分

訪問看護対象の方

介護保険による訪問看護

  • 介護保険の被保険者で、要介護状態の認定を受けて、主治医が訪問看護の必要を認めた方。

医療保険による訪問看護(機能強化型1算定)

  • 主治医が訪問看護の必要を認めた方。
  • 介護保険の対象でない方。(非該当)
  • 介護保険の利用対象者のうち、厚生労働大臣の定めた疾患や状態の方。(ガン末期・急性増悪期など)

サービス内容

  • 症状・障害の観察・健康管理
  • 療養・看護・介護方法のアドバイス
  • 食事ケア・水分管理・栄養管理・排泄ケア・清潔ケア
  • ターミナルケア(癌末期在宅ケア)
  • リハビリテーション
  • 認知症や精神疾患の方の看護
  • ご家族様など介護者の支援
  • 褥創(床ずれ)や創傷の処置
  • カテーテルなど医療処置
  • 保健・福祉サービスなどの活用支援

訪問看護対応エリア

  • 北区
    • 堀船・昭和町・栄町・上中里・豊島・滝野川1丁目・滝野川2丁目・西ヶ原・王子・岸町・王子本町1丁目・中里・田端・東田端・田端新町
  • 荒川区
    • 西尾久・東尾久
  • 足立区
    • 小台1丁目・小台2丁目・宮城1丁目・宮城2丁目

ほほえみヘルパーステーション

ほほえみヘルパーステーション

理念

ほほえみヘルパーステーションは梶原診療所(定期往診・24時間体制)・ふれあい訪問看護ステーション・介護相談センターと連携しながら『コミュニケーションを大切にしたこころの介護』『医療・看護と連携した安心の介護』『利用者様のこころの満足を大切にした質の高い介護』を目指しています。

ごあいさつ

私たち「ほほえみヘルパーステーション」は北区を中心に荒川区・足立区の一部地域でサービスを提供している訪問介護事業所です。全職員30名の事業所です。盆・暮れ・正月・ゴールデンウィークであっても、また大雨・大雪・酷暑に見舞われても365日ご利用者様の方々の在宅での生活を支えるため、毎日ご自宅に訪問・援助を行っています。
訪問介護を利用されているのは、介護保険の対象となっている高齢者の方だけではありません。小児・障害者自立支援法の制度を利用されている方もいらっしゃいます。多くの方が高齢者(障害者)になっても、病気にかかって身体の調子が悪くなっても「自分の家で暮らしたい」ときっと思われるのではないでしょうか。もちろん様々な理由で全員の方々が、ご自分の家で暮らすことは不可能かもしれません。それでも少しの手助けがあれば家で暮らせる。そんな方々の手助けになるホームヘルパーであろうと職員一丸となり日々努力をしています。
みんな笑顔でにぎやか、ワイワイしながらも楽しく協力しながら日々、ご利用者様のお宅に訪問しております。

所長 町田 正子

事業所概要

事業所名 ほほえみヘルパーステーション
住所 〒114-0004 
北区堀船3-31-15
電話番号 03-5902-7800
FAX 03-3911-7208
営業時間 9:00~17:00(月曜日~土曜日)
8:00~19:00(サービス提供時間)
定休日 日曜日・祝日・年末年始
※日曜日・祝日・年末年始・時間外もお急ぎの際はご相談ください。

アクセス

都電荒川線「梶原駅」から徒歩2分

サービス内容

  • 介護相談:介護の悩みや方法・地域の福祉サービス・介護用品の相談など
  • 家事援助:選択・掃除・寝具干し・買物・調理・その他必要な家事など
  • 食事介助:食事の調理・介助・配膳・下膳・水分補給など
  • 排泄介助:おむつ交換・トイレ介助・トイレ誘導・ポータブルトイレ処理など
  • 起居動作の介助:体位変換・歩行・移動・更衣・整容など
  • 清潔の保持:清拭・洗髪・入浴・口腔ケアなど
  • 環境整備:ベットメーキング・居室の掃除・シーツ交換など
  • 通院介助:受診・受薬・病院との連絡など
  • 外出介助:散歩・外出・外気浴など

訪問診療室

訪問診療室

理念

定期的(月2回を目安として)に訪問へと伺います。
訪問診療室では、地域の皆様の在宅療養を支えています。24時間365日の臨時往診に対応しています。
住み慣れた地域で安心して療養生活を送り、自分らしく生きるのを支えていけるよう充実したネットワーク体制を整えています。

訪問診療ご案内(PDF)

事業所概要

事業所名 訪問診療室
住所 〒114-0004 
北区堀船3-31-15
電話番号 03-3911-5175
FAX 03-3911-3048
営業時間 9:00~17:00(月曜日~金曜日)
定休日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始

アクセス

都電荒川線「梶原駅」から徒歩2分

対象となる方

  • 通院困難な方
  • ご家庭で医療処置が必要な方
  • 最期までご自宅で過ごしたい方
  • 急な体調変化がご心配な方

高齢のご夫婦・お独り暮らしの方・既に他の施設で暮らしている方もお受けしております。
ケアマネージャー・訪問看護・訪問介護などと連携して在宅生活を支えます。

検査

採血・検尿・レントゲン・超音波検査・心電図・細菌培養検査・血液ガス分析・内視鏡検査(一部)
経皮的動脈血酸素飽和度測定・終末呼気炭酸ガス濃度測定

治療

在宅酸素管理・気管切開管理・人工呼吸器管理・経管栄養(胃瘻・経鼻・PTEG)
中心静脈栄養管理・点滴治療・持続皮下注・癌/疼痛管理・褥瘡管理・排泄管理(カテーテル・ストマなど)
認知症ケアの相談・リハビリの相談など

病棟

19床のベッドを備えています。
在宅から病棟、病棟から在宅への移行がスムーズに行われるよう支援いたします。

訪問診療室の支援について

専門分野に詳しい医師がお伺いします

  • 内科・総合診療
  • 呼吸器内科・循環器内科・消化器内科
  • 外科・整形外科・緩和ケア
  • ペインクリニック・麻酔科
  • 神経内科・認知症・がん治療医・心療内科

診察可能な疾患

悪性腫瘍末期・難病・障害・認知症・小児など、さまざまな疾病に対応可能です。
詳しくは、お電話でお問い合わせください。
TEL:03-3911-5175

梶原診療所の外来

採血・検尿・レントゲン・超音波検査・心電図・細菌培養検査・血液ガス分析・内視鏡検査(一部)・経皮的動脈血酸素飽和度測定・終末呼気炭酸ガス濃度測定

多職種のチームで在宅ケアを支えます

他院・皮膚科・眼科・歯科など、様々な医療機関と連携し、最適な在宅ケアをご提供いたします。

施設への訪問

入所後も安心してお過ごしいただくために施設への訪問も行っています。
梶原診療所を利用していて、今後に入所を予定されている方もお気軽にご相談ください。

困った時の相談と臨時往診(アウトリーチ)

医療機関を利用していない方や受診に抵抗がある方、なども対応が可能です。

充実したネットワーク

東京ふれあい医療生活協同組合には

  • 梶原診療所(外来・病棟・訪問診療・リハビリ・健診センター)
    TEL:03-3911-5171
  • 梶原診療所介護相談センター
    TEL:03-3911-7408
  • 梶原診療所デイサービス
    TEL:03-3911-7265
  • ふれあい訪問看護ステーション
    TEL:03-3944-3000
  • ほほえみヘルパーステーション
    TEL:03-5902-7800
  • オレンジほっとクリニック(認知症疾患センター)
    TEL:03-3911-2661

など、充実したネットワークによる支援で健康と暮らしをサポートいたします。

訪問リハビリテーションの対応エリア

  • 北区
    • 神谷・東十条・岸町・王子本町・王子・豊島・堀船・栄町・昭和町・上中里・中里・田端・東田端・田端新町・滝野川・西ヶ原など
  • 荒川区
    • 西尾久・東尾久など
  • 足立区
    • 小台など

上記対応エリア以外での訪問診療をご希望する方は、お電話にてご相談ください。
TEL:03-3911-5175

訪問診療開始までの流れ

  1. お問い合わせ・ご相談
    お気軽にお問い合わせください。
  2. お手続
    訪問診療の内容をご説明の上、お手続をしていただきます。
  3. 訪問診療開始
    医師・同行スタッフ・ドライバーでご自宅を訪問します。

※単発の往診には対応いたしかねます。ご了承ください。

費用の目安

医療保険(後期高齢者の場合/1ヶ月あたり)
1割負担:8,000円前後から

※上記の金額は一例となります。詳細は個別にご案内いたしますので、お電話にてお尋ねください。
※臨時往診・検査・処置などは所定の費用が上記に加算されます。
※各種医療費助成制度にも対応いたしております。収入・年齢などにより異なりますので、詳細はお電話にてお問い合わせください。
TEL:03-3911-5175

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーション

理念

病気や加齢により、体の動きが遅くなったり、頭の働きが鈍くなると、生活する上で困難なことが生まれてしまいます。訪問リハビリテーションは、その原因を取り除くための直接的な取り組みはもちろんのこと、工夫できる点を見つけることや実際の活動を行うことで、できる限りその人らしい自立した生活を営めるように支援をいたします。
リハビリテーションについての詳細は、主治医・担当の介護支援員、もしくは直接訪問リハビリテーションまでお気軽にご相談ください。

事業所概要

事業所名 訪問リハビリテーション
住所 〒114-0004 
北区堀船3-31-15
電話番号 03-3911-2626
FAX 03-3911-7208
営業時間 9:00~17:00(月曜日~金曜日)
定休日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始

アクセス

都電荒川線「梶原駅」から徒歩2分

利用対象者

  • 要支援1・2、要介護1・2・3・4・5の方が対象になります。
  • 定期的(3ヶ月に1回程度)に当院の受診または訪問診療を受けており、主治医に自宅でのリハビリが必要と判断された方、もしくは、他院の主治医にリハビリが必要と判断されている、かつ当院へ定期的に受信されている方。(3ヶ月に1回程度)

サービス内容

  • 体の動きに関すること(関節運動・ストレッチ・筋力増強の運動など)
  • 頭の働きに関すること(記憶想起練習・回想法など)
  • 日常の活動に関すること(排泄や着替えなどの練習など)
  • 生活上の役割のこと(家事・閉じこもりの予防など)
  • 生活環境のこと(福祉用具や住宅改修に関すること・ご家族様への助言など)
  • その人らしいこと(楽しみとなること・趣味活動の再開など)

訪問リハビリテーションの対応エリア

  • 北区
    • 堀船・昭和町・栄町・上中里・豊島・滝野川1丁目・滝野川2丁目・西ヶ原・王子・岸町・王子本町1丁目・中里・田端・東田端・田端新町
  • 荒川区
    • 西尾久・東尾久

梶原診療所デイサービス

梶原診療所デイサービス

梶原診療所デイサービス

デイサービス

梶原診療所デイサービスは要介護状態等となった方が、ご自宅において可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、自立生活の支援や機能訓練等をおこなうことにより、社会的孤立感の解消や心身機能の維持回復を図るとともに介護者様の介護の負担を軽減することを目的としています。
医学的処置の必要な方・施設見学など随時承っております。ご相談ください。
ボランティアさんも多数活躍しています。

デイサービスご案内(PDF)

概要

事業所名 梶原診療所デイサービス
住所 〒114-0004 
北区堀船3-31-15
電話番号/FAX TEL:03-3911-7265 FAX:03-5959-7878
インターネットによるお問い合わせ
サービス提供対象地域 北区:堀船・上中里・栄町・昭和町・滝野川・西ヶ原・田端新町・東田端・王子・中里・豊島
職員体制
  • 生活相談員:2名
  • 介護福祉士:2名
  • ヘルパー2級:3名
  • 連携看護師:1名
  • 柔道整復師:1名
  • 事務:1名
  • 調理師:1名
  • 運転手:3名
利用定員数 1日:18名
利用対象者 介護度:要支援1・2、または要介護1・2・3・4・5の方が対象になります。
営業時間・定休日 毎週月曜日~金曜日 9:15~17:15(毎週土曜日・日曜日、祝日・年末年始はお休みとなります。)
サービス提供時間 9:15~17:15

アクセス

都電荒川線「梶原駅」から徒歩2分

主なサービス内容

  • 送迎:お車でご自宅までお迎え、お送りします。
  • バランスのとれたお食事と手作りおやつを提供します。
  • 入浴:一般浴・個浴です。浴槽をまたぐこと無く入浴可能です。
  • 制作活動:個々の利用者様のご希望に応じた制作活動を支援します。
  • 体操・リハビリゲーム:豊富なメニューのリハビリゲーム・体操を行います。
  • 行事的活動:利用されている皆様が季節を感じ、楽しんでいただけるような季節ごとの行事をご用意しています。
    ※新年会・節分・ひな祭り会・七夕会・運動会・忘年会・誕生会など
  • 機能訓練:体操やリハビリゲーム・制作活動でのリハビリに加えて、食事・排泄・歩行などの動作を通じて日常生活動作の訓練を行います。状態により個別で機能訓練を行います。

※通所中のご様子は「連絡帳」(梶原診療所が居宅療養支援指導を行っている方については、「わたしのカルテ」に記載します。)に記載し、お知らせいたします。
※「デイサービスだより」を毎月発行し、プログラムの予定をお知らせします。
※年2回「運営推進会議」を開催し、介護者の皆様・地域の方達との交流をはかります。
※その他、介護でお困りのことは随時ご相談に応じます。

宮の前診療所

宮の前診療所

理念

宮の前診療所は高齢者医療・生活習慣病・保健予防をプライマリー・ケアの三本柱として地域の皆様が、安心して暮らせる医療のパートナーを目指しています。お子様の予防接種からお年寄りの往診まで、幅広い年代に向けた保健・医療・介護のご相談に応じます。

事業所概要

事業所名 宮の前診療所
所長 土屋 悟史
住所 〒116-0011 
荒川区西尾久2-3-2
電話番号 03-3800-7111
FAX 03-3800-7118
営業時間 9:00~11:00(月曜日~土曜日)
13:30~16:00(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日)
17:00~19:00(金曜日)
定休日 日曜日・祝日・年末年始
診療科目 内科・外科・整形外科・小児科・放射線科・消化器科・循環器内科・リハビリテーション科
指定・認定 保険医療機関・労災保険指定・結核予防法指定・生活保護法指定・在宅療養支援診療所 ・特定健康診査機関・プライマリー・ケア学会認定医研修施設

アクセス

都電荒川線「宮ノ前駅」から徒歩1分

診療のご案内

時間 診療科 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
午前 内科
小児科
土屋 土屋 土屋
荒巻
土屋 土屋
10:30まで
土屋
整形外科 本池 渡邉
内科・整形外科
午後 内科 土屋 山本 山下
整形外科 本池
夜間 土屋

※モバイルで閲覧の際は、横スクロールにて表を動かすことが可能です。
※宮の前診療所は待ち時間短縮のために予約制となっています。
※初診・急患の場合も対応しますが、ご来院の前に電話でご相談ください。
※往診にも随時対応しますので、電話にてご相談ください。

宮の前診療所では、新型コロナ感染防止の対応のため、オンライン診療を開始いたします。
予約での対応となりますので、必ずお電話で予約をお取りください。
オンライン診療の受診方法は、その際にお知らせいたします。

診療所のご案内

宮の前診療所は在宅療養支援診療所です。

在宅療養支援診療所とは、24時間体制で訪問診療や訪問看護をする診療所のことで、平成18年の医療法改正で新設されました。当生協では在宅療養をされている患者様に対し、以前から訪問診療を実施しており、現在200名近くの方がご利用されています。今後、地域での医療は外来だけでなく自宅でのターミナルケア(終末期ケア)や慢性疾患の療養などへの対応が期待されています。

在宅療養支援診療所の要件

  1. 保険医療機関たる診療所であること。
  2. 当該診療所において、24時間連絡を受ける医師または看護職員を配置し、その連絡先を文書で患家に提供していること。
  3. 当該診療所において、または他の保険医療機関の保険医との連携により、当該診療所を中心として、患家の求めに応じて、24時間往診が可能な体制を確保し、往診担当医の氏名、担当日を文書で患家に提供していること。
  4. 当該診療所において、または他の保険医療機関、訪問介護ステーションなどの看護職員との連携により、患家の求めに応じて、当該診療所の医師の指示に基づき、24時間訪問看護の提供が可能な体制を確保し、訪問看護の担当看護職員の氏名、担当日などを文書で患家に提供していること。
  5. 当該診療所において、または他の保険医療機関との連携により他の保険医療機関において、在宅療養患者の緊急入院を受け入れる体制を確保していること。
  6. 医療サービスと介護サービスとの連携を担当する介護支援専門員(ケアマネジャー)などと連携していること。

訪問診療
在宅療養支援診療所にて在宅医療『24時間サポート』、定期訪問診療を週3回(火曜日・木曜日・土曜日の午後)行っています。
随時、往診にも対応しています。

各種ご相談
生活習慣病に関する健康相談・がんに関する健康相談・健康診断・在宅介護・認知症相談・栄養指導・産業保健・漢方相談など承っております。

健康診断
荒川区特定健康診査取扱い機関・幼児健診(6・9ヶ月)・企業健診・他各種がん健診など承っております。

各種予防接種
インフルエンザ・麻疹・風疹・三種混合・肺炎球菌ワクチンの予防接種を行います。

診療機器も充実
半日人間ドックが実施できる医療機器をそろえています。
レントゲン・電子内視鏡・超音波(腹部・心臓・頚動脈)・眼底カメラ・骨密度測定装置・全身理学療法(マッサージ・低周波・レーザー・温熱機)の機器も揃えております。